イヤイヤ期?ダメダメ期?の次女ヽ(;▽;)ノ次女への長女の対応が大人すぎる!!!
2歳9ヶ月の次女✨
ここ1ヶ月程
「(次女)のだから触ったらダメ〜‼️」
「(次女)は黄色じゃなくて青がいい‼️」
「(次女)がしたいの‼️」
「(次女)が、さき〜‼️」
ん(; ̄ェ ̄)
なんだか少し面倒だ。。。。
ま。。。まさか??
これがウワサのイヤイヤ期??
長女は全くイヤイヤ期のなかったタイプ
人の顔色を見て相手が喜ぶ方を選択しようとする
そんな性格の長女σ(^_^;)
おもちゃをねだられたこともなく
欲しいものを聞いても親の顔色を見て
一番反応の良さそうなものにする
公園に行ってもお友達がたくさんいると
ドンドン抜かされすべり台が滑れない
公園の遊具をひと通りこなすと満足して
「帰ろー」という感じ
パパもママもばぁばもじぃじも妹も叔母も叔父も
幼稚園の先生もお友達もみ〜んな大好き♡
大人からみると育てやすい子✨
でも、それはそれで心配しています…
相手の思いを尊重しすぎて
自分の意見を主張できない?
⇒ 社会生活で損をしたり
傷ついたりするのではないか?
我慢ばかりしている?
⇒ 本当に楽しく過ごせているのか?
いつか、爆発するときがくるかも?
イヤイヤ期がなければ、
ないで心配ですヽ(;▽;)ノ
でも、イヤイヤ期の壁にぶち当たると…
「もぅイヤ〜!!!」と
わたし自身が爆発しそう
なにせ、初の経験ですから…(>人<;)
そんな時
5歳の長女に相談してみました‼️
母 「(次女)が最近、ダメダメって
言うよね?それについてどぅ思う??」
長女 「うーん(*_*) ちょっと嫌な気分かな?」
母 「ママも嫌なんだよね〜
でも、(次女)も自分のしたいこと一生懸命伝えてるだけなんだよね…」
母 「わかってるんだけどね…
毎日毎日だと疲れちゃうよね
どうしたらいいのかな??」
長女 「あのね、そういう時は
優しくしてあげたらいいと思う
(長女)はなるべく優しくするようにしてるょ」
長女 「優しくしてもらったら(次女)も
同じように人に優しくできる子になると
思うょ」
Σ(・□・;)‼️‼️
なんて素敵な事を言うの??
5歳ってこんなに
ちゃんと物事を考えられるんですね✨
母 「ママ…すぐに怒りそうになるんだけど
どうしたら優しくなれる??」
長女 「うーんとね…
怒りそうになったら、少し考えてみて‼️
あっっ、怒らない怒らないって‼️」
この言葉を聞いて思い出しました(*^^*)
看護師の頃
焦った時ほどひと呼吸☺️を心掛けていたこと♡
焦ったり余裕のない時って
知らず知らずのあいだに
人に冷たく接していたり
思い込みで物事を済ませていたり
ミスにつながったりするので
焦った時に「ふーーっっ」と胸を撫でて
ひと呼吸おくようにしていました🍀
ひと呼吸って大事ですね☺️
子育てにも通じていたんですね♡
ふぅーっとひと呼吸おいて
よくよく考えると
次女は自己主張してるだけなんですよね‼︎
怒るようなことじゃないですよね(-_^)
親が疲れるから
親が面倒だから
ついついイライラしてしまう😩
これじゃ八つ当たりだ (◎_◎;)‼️
自分のおもちゃを友達に触られて
嫌な思いをしてたら
「大事なものだもんね、今は嫌なんだよね」
と共感したらいいんです✨
お皿が黄色より青色がよかったら
移し替えてあげたらいいんです✨
自分でやりたいんです‼︎
できたことを褒めて欲しいんです‼︎
やらしてあげましょぅ✨
褒めてあげましょぅ✨
この前まで「ママ」も言えなかった子が
精一杯•からだ全体で
自分の意思を伝えているんだから(-_^)
わが家では
長女の優しさのおかげか
次女のイヤイヤ期も終わりそうです❤️
1ヶ月にも満たない期間でしたが…
長い時間を子供たちと過ごす
お母さんにとっては
大変な時間ですよね💦
イヤイヤ期にイライラしてるお母さん
一緒に乗り越えましょぅ〜〽️
⇒⇒こんなに簡単だった‼︎ありがとうを伝えられる子供に育てる方法
トラックバック URL
https://juu-omoiyarishuunou.com/child/2sai-iyaiyaki/trackback