看護師を辞めてよかったこと


看護師を辞めてよかったこと

スポンサードリンク



 

 

ブログタイトルに「元看護師」とあるので
たまには看護に関係のある記事を
書いてみますね ( ^ω^ )

 

看護師を辞めて3年が経とうとしています
時が過ぎるのは早いですね…

 

辞めたきっかけは引っ越しです♪
家を購入して職場との距離が遠くなったので
子どもを連れての通勤と夜勤が厳しくなると
いうことで退職しました‼︎

 

看護師の方なら分かると思いますが…
そうです‼︎
引っ越しは口実です( ̄Д ̄)ノ

 

続ける気があれば続けられました‼︎
同じ職場でも車通勤なら40〜50分
電車でも1時間程で着きます☆
それくらい通勤してる人はたくさんいますよね

 

家の近くにも山ほど病院があるので
同じ職場でなくても
看護師の仕事は辞めずに続けられました

 

でも、専業主婦の道を選んだんです

 

少し休んだら、また働いたらいい❤︎と
思いながら早3年(; ̄ェ ̄)
いつ復帰するのかはまだ検討中です‼︎笑

 

今、倦怠期で仕事を辞めるか悩んでいる方に私が看護師を辞めてよかったと思うことを紹介します
《決して 退職を勧めてるわけではありませんのでご理解下さいm(_ _)m》

 

① 大好きな家族と一緒に居られる

 

長女が1歳になって職場復帰してから
時短制度を使わせてもらい
日勤は16時まで
夜勤を月に6〜8回こなしていました

 

看護の仕事は好きだったので
働いていることは
嫌に思ったことはなかったけど
家族との時間がすごくすごく限られていることが
嫌で仕方ありませんでした (T_T)

 

朝起きて娘との会話もないまま保育所に預け
迎えに行くころには外が暗くなっている
家に帰ってご飯→お風呂と済ませると
就寝の時間になっている

 

そんな日々に夜勤が加わり
慌ただしい日々が過ぎていきます

 

主人が休みなのに
自分だけ仕事にでないといけない日も
たびたびありました( ; _ ; )/~~~

 

“あ〜〜私何してるんだろぅ?
何のために働いてるんだろぅ?
誰のために働いてるんだろぅ?”
なんてよく考えるようになりました(u_u)

 

私が看護師を辞めても
病院は何も変わらず動いていくし
誰も困らない!!

 

こんな忙しい日々を一生続けるのは嫌だ!!
もっと家族と一緒にいたい ❤︎ という気持ちが
高まっていき仕事を辞めることにしました

 

今は主人の休みに合わせてお出掛けをしたり
家族との時間を堪能できて幸せいっぱいです❤︎

 

② 貴重な乳幼児期をのんびり一緒に過ごすことができた

 

毎日、朝から晩まで子どもを他人に預けて働くことを疑問に思っていました(´-`).。oO

 

子どもの起きている時間の半分以上を
他人に預けている現実

 

そこまでして働いている必要があるのかな??

 

母には「看護師という尊い仕事してるんだから
続けてキャリアを積みなさい!」と言われ…

 

看護部長にも「辞めるなんてもったいない」
「どんな形でも看護に関わって生きなさい」…と…

 

私が幼少期カギっ子で
親が家に居ない生活に寂しさを感じていたので
子どもに寂しい思いをさせたくない
という気持ちが強かったこともあり
母や看護部長の言葉は心に届きませんでした

 

主人はやりたいようにやったらいいょ♪
子ども達もママと一緒に居られるのは
絶対に嬉しいし幸せなことだと思うょ♪と
言ってくれたのでスッキリ辞めることができました

 

次女は産まれてからずーーっと一緒に居ますが
働いていても一緒にいても
子どもの成長のスピードにはついていけません(^_^;)

 

ただの自己満足でしかないのかな?と思いますが
貴重な時期を一緒に過ごせている私は幸せです❤︎

 

③規則正しい生活リズムを送れることで心身ともに安定する

 

看護師といえば夜勤はつきもの!!!
夜勤を続けると癌になる確率も上がるとか?!
かなり体を酷使していますよね (ToT)/~~

 

なかには夜勤が好きな看護師も居ますが
私は夜勤がしんどくて
勤務表を見ると1ヶ月先までの
過酷な日々を想像して
憂うつな気持ちになっていたタイプです

 

夜勤を続けていると気付かないけど
夜勤を辞めてみると
規則正しい生活がどれだけ
身体にとっていいのか
身を持って感じます(^∇^)

 

体が疲れていないと心も安定して
イライラすることも減りました!!

 

④経験年数を重ねるにつれて重くのしかかってくる葛藤やストレスから開放される

 

私が新人のときに配属されたのが
集中治療室と呼ばれる部署です

 

5年間、新人看護師をとらず
ベテランの看護師のみが配属されていた場所に
6年ぶりの新人として私と友人の2人が配属されました

 

それはそれは、世間のイメージ通り⁉︎
恐ろしい先輩がたくさん…
私たち新人以外は
6年目以上のベテラン看護師ばかり!!
勤務してる先輩たちは全員
私たちの言動を見ています!!

 

もちろん優しい気持ちで見守ってくれている先輩も
いましたが、怒鳴り散らすためにミスの粗探しをしているような先輩もいました

 

廊下•各部屋に監視モニターが付いていて
詰所で見ることができたため
常に監視されているような気持ちになり
逃げ場がなく…
胃に穴があきそうな
新人時代を過ごしました

 

新人看護師は2年目の看護師を見て
1年後の自分を想像して目標設定をします‼︎

 

でも、私は一番年の近い先輩でも6年目さんσ(^_^;)
6年後にはこんな風になるんだ‼︎という
漠然とした目標しか立てられませんでした

 

とにかく集中治療室の看護師として
一人前になりたい!!!
先輩達のようにエキスパートナースになりたい!!!
そんな思いで
必死で勉強• 経験を積み重ねていきました

 

でも、自分が4年目…5年目と経験していくうちに
あれ??
6年目にはもっともっとエキスパートになっていて??
あれれ…??
目標には到底及ばない自分がそこにいました

 

集中治療室は特殊な機器の管理が必要にされたり
特殊な治療も行います
でも、病床数は少なくベッドの回転もはやいため
経験のない症例もたくさんありました

 

経験の浅い頃は
「未経験の処置なのでやらせて下さい!」
「見学させてもらってもいいですか?」と
色んな経験を積む機会をもらえました

 

でも、経験年数が増えていくと
後輩に譲ってあげなくてはいけない!!
自分も未経験だが
しっかりと自己学習をして
下の子に伝えていかなくてはならない!!

 

その頃には私がお世話になった先輩方は
勤務異動したり退職されていて残り数名…
集中治療室の看護師としての経験は
上から3番目と周りに頼られるようになっていました

 

年数だけが増えているだけで
中身は成長していない!!
でも、周りからの期待が大きい( ;´Д`)

 

そんなプレッシャーから逃げました…
努力せずに逃げました…

 

続きはまた〜(^^)/~~~

 

関連記事

看護師を辞めてよかったこと②*続きです

 

看護師を辞めてよかったことはこの3点のみ!!!

 

スポンサードリンク




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

トラックバック URL

https://juu-omoiyarishuunou.com/child/nurse-2/trackback

PAGE TOP