長女と7歳離れの三女❊年の差姉妹のメリット・デメリット(出産までの期間)


長女と7歳離れの三女❊年の差姉妹のメリット・デメリット(出産までの期間)

スポンサードリンク



 

こんにちは❊

 

ご訪問ありがとうございます!!

 

38週4日

 

前駆陣痛のような痛みはあるものの

 

本陣痛が来ずにドキドキな毎日(*_*💦

 

わが家は

 

○長女⇒小学1年生(7歳)
○次女⇒年中さん(4歳)
○9月生まれ予定の三女

 

長女と次女は2学年離れ

 

長女と三女は7歳離れとなります❊*☆

 

もっと早くから

 

3人兄妹希望してたんですが・・・

 

欲しい欲しいと口ばかり💦

 

現実に育てること考えると

 

育児・金銭面すべて不安で・・・

 

踏み出す勇気が出ず・・・

 

気付けば長女は7歳に((+_+))

 


 

少し年の差ができてしまいましたが

 

それはそれで
良かったかな~
と思ったりします🎶

 

まだ産まれていないので出産までの期間

 

良かった点・良くなかった点をご紹介*❊

 

年の差姉妹で良かった点
(出産前まで)

 

➀子供達が学校に行ってる間に検診に行ける

 

次女のときは
2歳の長女を連れて病院に通っていました

 

長女は大人しいタイプで苦労は少ないですが
バスで30分
病院の待ち時間も長く
2歳の子供にはかわいそうな時間です💦

 

今回は、平日の午前中に1人で病院に
通えたので気がラクでした💛(*´з`)💛

 

➁妊娠中のしんどい時に理解してくれる

 

今回、妊娠初期に切迫流産を経験
つわりも重なり3か月ほど家にこもる生活に💦

 

子供達は赤ちゃんを守るため❊と理解してくれて
わがままも言わずに
私のぐーたら生活を見守ってくれました!!

 

➂1人タイムがあるので
赤ちゃんを迎える準備がしやすい

 

子育てしていると溜まっていく
写真・ビデオの数々( ;∀;)

 

今しかない一瞬を残したくて
たくさん撮影するけど・・・
アルバムにしたりデータ保存したり
なかなか大変な作業ですよね💦

 

長女のデータは3年間放置されてました!!

 

長女が幼稚園に行き、次女のお昼寝中に
アルバム作成やデータ保管していき
今は長女・次女の分はほぼ完了( *´艸`)

 

これから3人分❊*☆と
休まる暇がないですが
上2人のものが落ち着いた状態で3人目を
迎えられるので少し安心しています💛

 

良くなかった点
(出産前まで)

 

良くなかったこと・・・💦

 

出産前までで言うと、まさに今!!

 

長女は小学校・次女は幼稚園

 

それぞれの生活があるので里帰りなし

 

両親・義両親の助けもなく

 

家族で乗り越えないといけない
出産❊*

 

いつ陣痛がくるか分からないので

 

家族がバラバラのときに

 

陣痛がきた場合

 

小学生の長女に連絡をとる手段*

 

幼稚園のお迎えをお願いする人*

 

留守中に子供達の面倒を見てもらう場所*

 

子供達の習い事への連絡*

 

色々考えると頭が爆発!!

 

幸い、近所の方や友人が
力になってくれる
🌟と

 

協力体制を整えてくれているので

 

何とかなりそう(*´▽`*)🎶

 

本当、感謝しかないです!!

 

これも、長女・次女が仲良しなお友達を

 

作ってくれたおかげで

 

出会えた友人なので

 

年の差姉妹のメリットにも含まれますね♪♪♪

 

次の記事更新のときは生まれてるかな?!

 

スポンサードリンク





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

トラックバック URL

https://juu-omoiyarishuunou.com/child/sister-2/trackback

PAGE TOP