こんにちは❊⋆
春休みも今日で終わり( *´艸`)
私の春休みの課題として
➀小学校用品の整理
➁持ち帰った作品の整理
➂子供服の衣替えを考えていました
今回は小学校用品の整理を紹介させてもらいます♪
わが家の小学校用品の置き場所はリビングのクローゼットです☺
今までは見せない収納にこだわって無印のケースで統一していました
ポリプロピレンケース・引出式・浅型
カラーが統一されているのですっきり感があります☆★
ですが、毎日使うナフキンやハンカチを洗濯後になおすのが面倒なんです💦
ちょっとしたことですが、クローゼット→ ケースと2回扉を開く行為・・・( 一一)
長女のナフキン・ハンカチ、次女のナフキン・ハンカチとなおしていると5回?!の開け閉め💦
そういったストレスを減らしていくことが家事ラクのコツ❊⋆
そこで、見せない収納から見せる収納にチェンジ!!!
セリアのストレージケース+仕切りLを使ってナフキンやハンカチの収納に
クローゼットの扉を開けるとカラフルな色が見えてしまうけど、ワンアクションで片付けられるのが嬉しい❤
もう1点見せない収納で気になっていたのが、教科書の収納☆
こちらも無印ポリプロピレンファイルボックスにダイソーの貼るキャスターをつけて使っていました
教科書がパンパンに入っているときは良いのですが、、、
今どきの小学生、教科書は基本的にランドセルに入れっぱなしじゃないですか??
ファイルボックスに隙ができると中でくるっと折れ曲がってしまいます💦
あと、背の高い教科書は寝かして入れることができず、立てて収納していると背表紙が見えない・・・( ;∀;)
忘れ物のもと・・・ですね💦
そこで、セリアのブックスタンドを使った見える収納に!!
立てただけで使い勝手良し(`・ω・´)b
シンプルではなくなったけど、使い勝手を重視した収納に変わりました(*^▽^*)♪
明日から学校開始❊⋆
親子ともにストレス減することを願います🌟
トラックバック URL
https://juu-omoiyarishuunou.com/mibunrui/seria/trackback