年賀状の整理•収納
もぅ3月半ばですが…( ̄▽ ̄)
やっと、年賀状の整理をしましたぁ✴︎
書類の整理は✴︎マイルール✴︎を
作っておくと収納するときや
量の増えた時も迷わずに
収納することができます!!!
わが家の年賀状のルール♪
①ファイルは無印のフォト•はがきホルダーに統一
②お年玉番号の発表があるまではランダムに山積み
わりとお年玉発表を楽しみにしているので
毎年必ず番号を確認します‼︎
確認作業でバラバラになるので
それまでは送られてきた順番に山積み状態です
お年玉発表が終われば整理開始〜♪
③まず主人宛と自分宛に分けます
④それぞれ送り主の名前の順番に並べ替える
⑤送り主と住所が書かれている面を上にして
ファイリングしていく
西暦をテプラーで印刷して
最初のページに挟んだら終わりです♪
名前の順番に並べるのと
住所氏名を上にしてファイリングする訳は
翌年の確認作業が楽になるからです(^∇^)
主人の上司に送り忘れたりしたら
失礼ですし…
住所変更に気付かず出しても失礼かな?と
思うので…
必ず前の年の年賀状を見て
住所と氏名〔漢字間違いないか〕を確認して
送ることにしています!!!
住所変更のハガキや喪中ハガキが届いたら
年賀状ファイルに挟んでいます( ´ ▽ ` )ノ
一番右の黒いファイルには
自分たちが送った年賀状を1枚余分に印刷して
保存してあります(*^_^*)
どんな年賀状送ったかな?って
忘れてしまうので…( ̄▽ ̄)
なんとなく…記念に…です ❤︎ 笑
子どもの成長や家族が増えた年とかが
伝わってくるし意外と年賀状も
残しておくと思い出になりますよ〜♪
年賀状は1年に1回しか見ないので
二階の棚に収納しています✴︎
トラックバック URL
https://juu-omoiyarishuunou.com/shuunoo/anew-years-card/trackback