母子手帳ケースをシンプルに♪立てる収納にすれば取り出しやすくなった!!
こんにちは**
ご訪問ありがとうございます
今日は母子手帳ケースを
シンプルに取り出しやすくしたので
紹介させてもらいます(*´꒳`*)❤︎❤︎
先日、ご報告させてもらったのですが
わが家5人家族になりました🎶
家族が増えると⤴⤴
必然的に増える⤴⤴
『母子手帳&診察券の山』
できるだけシンプルに‼️
そして、サッと取り出せるのが理想的‼️
そこで用意したものが
1人に1枚の無印EVAケース
中には
⚪︎母子手帳
⚪︎乳幼児医療証
⚪︎健康保険証
⚪︎お薬手帳
⚪︎診察券はクリップで止めて
これらを入れます
※予防接種手帳は大きくて
入らないし、持ち運ぶ必要ないので
EVAケースには入れません!!!
夜に救急病院に連れて行く〜となったり
緊急時でも個人のケースを持ち出すだけで
忘れ物知らず✨✨
もちろん、予防接種や健診の時も
ケースごと持って行きます
誰のケースか分かりやすいように
名札もつけます
かばんの中でグシャッとなったり
折れ曲がりそうなので
ラミネートフィルムを
上から貼って補強してあります!!
大人はグレー*子供は黄色で色分け
EVAケースをディッシュスタンドに
立てて保管します(*´꒳`*)❤︎
この時、予防接種手帳を同じ枠内に
立てています
ちょうど5人分立てることができました♪
扉を開けて
目に付く場所に見せる保管
以前は、引き出しになおしてましたが
5冊が重なってしまい
取り出しにくかったので。。。
立てる方法を選びました( ^∀^)**
これからの季節❄️
体調を崩しやすくなるので
この機会に診察券の収納を
見直してみて下さいね

トラックバック URL
https://juu-omoiyarishuunou.com/shuunoo/boshi-techo/trackback