取替え用の予備&使っていないコード類は最低限の保管で!!!収納方法&収納場所( ´ ▽ ` )ノ

シューズクロークにカラーボックスを置いて収納

取替え用の予備&使っていないコード類は最低限の保管!!!収納方法&収納場所( ´ ▽ ` )ノ

 

スポンサードリンク



 

ブログを始めて約2ヶ月が経ちました〜❤︎

 

毎日の更新を目指していますが
なかなか順調にいっていません…( ;´Д`)

 

でも、久しぶりにあった家族や友人が
「全部、読んでるよ〜( ^ω^ )」と
応援してくれていることを知り本当に嬉しくて
ヤル気が満ちてきましたぁぁ〜♪

 

無名ブログで最初はページビューが
主人の1ページビューだけでしたが
少しずつ見てくれている人が増えていて
感謝しています〜!!!

 

収納に困った時に
少しでも役に立てるような記事を
書いていこうと思っていますので
これからも応援してもらえると幸いですm(_ _)m

 

それでは、本題に…

 

新しい家具や家電を買うと
必ずと言っていいほど付いてくる

『取替え用の物品やコード』

 

みなさん!どのように収納していますか??

 

今から片付けを開始する場合
まず、何の取替え用か?何のコードか?
用途の分からないものは捨てましょう〜♪

 

きっと、使い道が分からないまま
タンスの奥で眠ることになるので…
私は潔く捨てます(=゚ω゚)ノ

 

使い道が分からなくならないように
購入した時点でラベリングすることを
オススメします〜!!!

 

わが家ではジップロックに入れてラベリング🎶

 

エアコン壁付け用

 

玄関扉の鍵ノブ予備をジップロックに入れてラベリング

 

これらをセリアの紙ボックスに入れています‼︎
中身が分かりやすいようにラベリングを上にして
なるべく重ならないように〜( ´ ▽ ` )ノ

 

取替え用予備の品を100均カラーボックスに収納

 

コード類も最低限に減らしてラベリング

 

無線LANで使用してる
パソコンやプリンターの有線用コード
ビデオカメラとテレビを繋げる3色コードなど
いざという時に必要なコードは
残してありますp(^_^)q

 

今は使っていないコード類を100均紙ボックスに収納

 

収納場所はシューズクロークの一角です🎶

 

シューズクロークにカラーボックスを置いて収納

 

取替え用の物品•買いすぎだフック•コード類を100均紙ボックスに収納

 

もう一つの箱にはフックがたくさん入っています

 

買いすぎたフック

 

年に何回も収納を見直すので…
気づけば、こんなにフックを買っていましたσ(^_^;)

 

次回の収納見直しで使うと思うので
フックは置いておきます( ̄▽ ̄)‼︎

 

スポンサードリンク




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

トラックバック URL

https://juu-omoiyarishuunou.com/shuunoo/code/trackback

PAGE TOP