100円でビニール袋ストッカーを手作りする方法

棚の奥行きよりボックスのサイズが小さい 奥行き合わせのためにメラミンスポンジを挟む メラミンスポンジでボックスが動かない

100円でビニール袋ストッカーを手作りする方法

 

スポンサードリンク



 

ずっと欲しかったビニール袋ストッカー

 

割とお値段がするので

 

後回し後回しにしていました💦

 

何とか安くで手に入らないかなぁ〜(>_<)

 

…というか、作れそうなんじゃない❓と思い

 

手作りしてみました🎵

 

使ったのはダイソーのA4ファイルバッグ

 

ダイソー A4ファイルバッグ 100均アイテムで今話題のビニール袋ストッカーを手作り

 

ファイルバッグの持ち手のない方を使います!!

 

適当な大きさにCUT‼️して

 

CUTした反対側に穴を開けただけです♩

 

棚の奥行きよりボックスのサイズが小さい 奥行き合わせのためにメラミンスポンジを挟む メラミンスポンジでボックスが動かない

 

【ビニール袋の入れ方】

 

ビニール袋を開けると

 

だいたい縦に2つ折りになっているので

 

そのまま2つ折りでまっすぐ置きます

 

そして、ビニール袋の中央に

 

クリアファイルを横向きに置きます

 

ダイソーファイルバッグ ビニール袋ストッカーを手作り

 

クリアファイルに当たるまで

 

両サイドを折り曲げて

 

ダイソーファイルバッグ ビニール袋ストッカーを手作り

 

クリアファイルの端に沿わせて

 

さらに端を折り曲げます

 

ダイソーファイルバッグ ビニール袋ストッカー 手作り ビニール袋の入れ方

 

あとは

 

クリアファイルごと

 

パタンと2つ折りに🎵

 

↓↓↓横からみるとこんな感じです↓↓↓

 

ダイソーファイルバッグを使ってビニール袋ストッカーを手作り ビニール袋の入れ方

 

輪になっている方を

 

取り口に向けて入れたら完了‼️

 

ファイルバッグを切り抜いているので

 

下になる面に蓋がついていません(>_<)💦

 

ビニール袋を引き出すたびに

 

カバー(ファイルバッグ)が浮いてしまって

 

ちょっと使いにくいかも??と思いましたが

 

カバーが動かないように

 

引き出しとカバーの隙間に

 

メラミンスポンジを挟みました‼️

 

棚の奥行きよりボックスのサイズが小さい 奥行き合わせのためにメラミンスポンジを挟む メラミンスポンジでボックスが動かない

 

するとカバーも浮かずに

 

ビニール袋が一枚ずつとり出せるので

 

問題解決です✨✨

 

…と、こんなに頑張らなくても

 

セリアで販売され始めたようですね😱😱😱

 

ショック‼️‼️

 

せっかく作ったので使い込みたいと思います♩♩

 

置き場所は【シンク下の浅い引き出し】

 

スポンジやキッチンで使うお掃除用品と

 

一緒に収納しています

 

3個作って

⚪︎小さなジップロック
⚪︎大きなジップロック
⚪︎45Lビニール袋 と使い分けています(*^^*)♩

シンク下 キッチンの掃除用品収納 ビニール袋ストッカー手作り セリア ニトリ

 

関連記事

ビニール袋をコンパクトにするたたみ方

 

スポンサードリンク




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

トラックバック URL

https://juu-omoiyarishuunou.com/shuunoo/plasticbag-2/trackback

PAGE TOP