取り扱い説明書✳︎収納の見直しと収納場所を変更♪
こんにちは🌟
リビングのクローゼットがスッキリとしたので
今日から少しずつ紹介させてもらいます(*^^*)♪
まずは、取り扱い説明書です📚
収納の方法は
いままでと同じです✳︎
ファイルに説明書と保証書を入れて
テプラーで内容を表記します☺️
今回は、不要になった説明書を処分したり
保証書も期限切れのものは捨てました‼️‼️
そして、何より!!!
ラベルを手作りしました😍
説明書のラベルは黒
ケースが無印の灰色っぽいものなので
黒が合うかな?と思って黒にしました♡
あと、分類を変えました‼️
今までは
• 水回りにあるもの
• 動かせる家電【ドライヤー/ビデオカメラ】
• 動かさない家電【エアコン/冷蔵庫/テレビ】
こんな感じで分けてましたが…
何だか分かりにくくて😩💨
結局。。。
家電は【家電製品】として
あいうえお順に入れることにしました!!
前回

今回

ん〜👍
今回のほうが好みです♡(*^^*)
置き場所は
ほんの少し移動しただけ💦
リビングのテレビ横の棚から
リビングの身じたく用クローゼットへ
テレビの右側のクローゼット

⬇︎ ⬇︎ ⬇︎

取り扱い説明書はめったに使わない‼️
でも、いざという時に
パッと出せて
パッと直せる
これを叶えるには
私が
手を伸ばして届くギリギリの高さに収納すること
普段使わないからと
届かないところに置くと
台を取り出してくる必要があり…
すごく面倒に感じて
机の上に取り扱い説明書が置き去りになる
可能性が出てきますのでご注意を‼️
前回

今回

場所は移動しなくてもよかったんですが…
身じたく用クローゼットの上段を
有効に使いたくて✨
棚を作ったらジャストサイズだったので
こちらに移動しました(((o(*゚▽゚*)o)))
➡︎➡︎ 普段使うカバンの置き場所&取り扱い説明書の置き場所
トラックバック URL
https://juu-omoiyarishuunou.com/shuunoo/setumeisho/trackback