筆記用具の収納

セリアの透明ケースを使用してテレビ台の引き出しに文房具を収納

スポンサードリンク



今日はポカポカ陽気で
ジャンパーいらずですね♪( ´▽`)

 

子ども達がお砂で汚れても
お水ジャバジャバしても
洗濯物がすぐに乾くし風邪を引く心配もなくて
のびのびと遊ばせてあげられます☆

 

こんなポカポカ陽気が続いたら嬉しいですね‼︎

 

今日は筆記用具の収納を紹介させてもらいます♪

 

いつも居場所に困る筆記用具さんたち…( ̄◇ ̄;)

 

以前は無印のPPケースに入れてました

 

無印のPPケースに筆記用具を収納

 

開けるとこんな感じに

 

無印PPケースに筆記用具を収納

 

引き出し収納は
取り出しやすいし大好きです❤︎

 

しかも、無印のPPケースは仕切りもついてて
小さく仕切れるのでかなり便利ですよね‼︎
それにお値段もお手頃で手を出しやすい‼︎

 

わが家ではかなり活躍してもらってます(^∇^)

 

でも…
引き出し収納の欠点として
目線より上の位置にあると
引き出しの中が見えず
取り出すのも
引き出しごとひっぱりだす必要が出てきます

 

家じゅうの棚を配置替え中のわが家ですが
子どもが取り出しやすいように
子ども用品を下の方に配置しました(^ ^)

 

それにより、筆記用具を入れていた
無印のPPケースが目線より上になってしまいました

 

実際に置いてみましたが…
(; ̄ェ ̄)やっぱり使いづらい〜!!!

 

そこで、配置場所•方法ともに変更です☆

 

私が次に目をつけたのが
テレビ台の引き出し〜( ´ ▽ ` )ノ
Aの方に収納することにしましたぁ!!

 

テレビ台

 

引き出しの縦横の長さを測って100均へ♪
セリアでクリアケースを発見しました!!
使えそう〜

 

セリアクリアケースを両面テープでくっつける

 

100均に通って
他にも良さそうなもの見つけました❤︎
すべてのケースを強力両面テープでくっつけて配置

 

セリアの透明ケースを使用してテレビ台の引き出しに文房具を収納

 

 

こんな感じにできました(=゚ω゚)ノ

 

思っていた以上に収納力があって
収納予定でなかった押しピンやクリップ
電池など細々した物も一緒に
なおすことができました〜♪
まだ、収納に余裕があるので
物が増えても大丈夫そうです(*^_^*)

 

スポンサードリンク




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

トラックバック URL

https://juu-omoiyarishuunou.com/shuunoo/writingutensils/trackback

PAGE TOP