冷凍庫をスッキリ整頓✴︎ジッパー付き袋を活用した冷凍保存

ジッパー付きストックバックを使用して整理した冷凍庫

冷凍庫をスッキリ整頓✴︎ジッパー付き袋を活用した冷凍保存

 

スポンサードリンク



 

以前、
タッパーを使った冷凍保存を紹介しました‼️

 

ジップロックだと使い回しが
きかなさそうだし。。。😬💦

 

衛生的にも
経済的にも
タッパーが良さそうだと思い
タッパーの収納に決めました( ̄▽ ̄)

 

✴︎実際に使ってみた結果✴︎

⑴凍った状態でタッパーのフタを開けると
タッパーのフタが割れることが『よくある‼︎』
⑵中の具材が減ってきても
タッパーの大きさは変化しないので
幅をとってしまい収納量が減る

 

衛生的には悪いことはなかったですが。。。

 

以上2点が気になっていたので
ジッパー付きの袋に変更する決意をしました✨

 

さっそくダイソーで
ジッパー付きストックバックを購入

ジッパー付きストックバック冷凍冷蔵用 ダイソー

 

どこで、どのような物を
買うのがお得なんでしょう?

 

ジップロックを買った経験がないので分からず
とりあえずダイソーで1番枚数の多いものを
買ってみました(^◇^;)💦

 

Mサイズ

ジッパー付きストックバック 冷凍保存用 Mサイズ ささみが6本入る大きさ

Lサイズ

ジッパー付きストックバック 冷凍保存用 Lサイズ ダイソー

 

ササミも魚も1個ずつラップで包んで
ストックバックに入れています‼️

 

豚バラや豚こま肉なども
1回に使う量をラップに小分け包装してます

 

タッパーと違って
ジッパー付きストックバックは
凍ったままでもジッパー機能は問題なし😊👍🏻

 

必要な量だけ解凍することができます🐟

 

ジッパー付きストックバックを使用して整理した冷凍庫

 

入る量も増えた気がします🎶

 

タッパーの時はこんな感じでした⬇︎
冷凍庫タッパー小分け収納 使いやすい 無駄なく使える

 

衛生面では✨

 

解凍する時には
ストックバックから食品を出しているので
バックの中が汚れることはありません‼️

 

ストックバックは
洗剤で洗って乾かして再利用しています(*^^*)♪

 

汚れることに抵抗がありましたが…
溶け出た肉汁や魚の汁で汚れることがないので
抵抗なくストックバックを使えています😃👍🏻

 

まだまだ改良の必要がありそうですが
今のところ大満足です💕

 

⇒⇒タッパーを使って冷凍庫をスッキリ整理

 

⇒⇒常温保存でカビの温床に‼︎粉ものの保存方法と手作りラベル

 

⇒⇒100均ボックスで整理した冷蔵庫

冷凍庫の整理見直し*クリップを使って分かりやすく使い忘れなし‼︎

 

スポンサードリンク




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

トラックバック URL

https://juu-omoiyarishuunou.com/shuunoo/zipper-freeze/trackback

PAGE TOP